ブスが生きる道

23歳獣医学生(女)のつぶやき

獣医師は人の健康も守ってる?!

 

こんばんは、先日から鼻水が止まらない獣医学生きゃわさんです。

 

汚いですね、すみません。風邪もインフルも流行ってるみたいなので皆さんお気をつけて!

 

昨日こんな記事がありました。

 

「猫から感染症、福岡の女性が死亡」

犬や猫などから感染する「コリネバクテリウム・ウルセランス感染症」にかかった福岡県の女性が2016年に亡くなっていたことが15日、分かった。屋外で猫に餌をやった際に感染したとみられる。厚生労働省は、風邪に似た症状が出ている犬や猫を触った場合は、手洗いを徹底するなど注意するよう呼びかけている。

厚労省が症例を公表している01年以降では国内初の死者。

コリネバクテリウム・ウルセランス感染症の初期症状はせきやくしゃみなど。重症化すると、呼吸困難などで死亡する場合がある。別の感染症ジフテリア」のワクチンが予防に有効とされている。

厚労省によると、死亡したのは福岡県の60代の女性。16年5月に呼吸困難で救急搬送されて3日目に亡くなった。女性は屋外で3匹の猫に餌やりをしており、その際の接触から感染したとみられる。

国立感染症研究所によると、17年11月末までに感染が確認されたのは死亡した女性を含め25人。北海道、東京、神奈川、香川、徳島などで患者が確認されている。

厚労省は、飼育している犬や猫に風邪に似た症状や皮膚炎などが出ている場合は早めに獣医師の診察を受け、過度な接触を避けるなど注意が必要だとしている。

 

-日本経済新聞電子版 2018/1/15 10:46 より引用-

 

怖いですね。

ですが、身の回りにはこのような病原体がゴロゴロあります。

 f:id:kawauchinoago:20180116184530j:image

▪︎おーまいがー…

 

病原体はたくさんあるけど、それに感染して死に至る可能性がどれくらいあるのかは自分が死ぬのがいつかわからないように、予測できるものではありません。

(予測できる場合もありますが)

 

日頃から動物と接触した後には手洗いをしっかり行い、よくわからない生物がいっぱいいそうな森とか草むらに行く人はそれなりの覚悟と長袖長ズボンを着て行くなど、できることはした方がいいなと思います。

 

まぁでもリスクを減らすことはできても完全に無くすことは無理なので…

 

そういう可能性があるということを知っておくことは大事ですね。

 f:id:kawauchinoago:20180116184725j:image

▪︎パンダもきっとそう言っています。

 

 

とは言え、守れる命は守るに越したことはありません!!!!!

(かっこいいこと言った)

 

新聞記事のように、身の回りに報告されていたり発見された危険な要因に対して、正しい知識と対策を国民に伝えるのは、医師、獣医師の務めです。

 

こんなところにも実は獣医師は関わってるんですね。びっくり。

 f:id:kawauchinoago:20180116184952j:image

 ▪︎びっくりす!…とか言いませんすみません。

 

今回のような動物から人にも感染する感染症

人獣共通感染症 zoonosis

と呼ばれます。

 

あらゆる病原体があると言いましたが、その中でも人に害を与えるものは限られてきます。  

 

動物の病気についてのプロは獣医師

人の病気についてのプロは医師

 

今回みたいなズーノーシスのように、動物から人に移る病気とあれば獣医師と医師の知識を出し合うことが必ず求められることはわかるでしょう!

 

感染症だけに限らず、人の健康を守るためには獣医師と医師が協力していくことが大事ですね。

 f:id:kawauchinoago:20180116190614j:image

▪︎よくあるやつ。

 

近年、地球の健康を守るためには、人、動物、環境の3つの健康が求められ、そのためにはそれぞれの分野の人々が協力した方がええよなという「One world One health」が叫ばれています。素敵な考え方。

 

 詳しくは↓

One healthとは-厚生労働省

 http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000121245_1.pdfwww.mhlw.go.jp

 

人の健康を守っているのは、医師だけではない。獣医師は人の健康な生活を守る職業だということを知ってもらえたら嬉しいです。

 

 他にも獣医師が人の健康を支えてる話はたくさんあるのですが、それはまた今度。

 

では、健康を守れるようになるために、勉強してきます。 はひゃあ。

 

アップルパイ

こんばんは、お腹が空きすぎて我を忘れている獣医学生きゃわさんです。

 

私はブログを通学電車の中で書いているのですが、毎日書こうと思ったらこういう今脳内を占めていることをつい書いてしまいます。

 

 アップルパイが食べたい。

 

めちゃくちゃお腹が空いている時に、先ほどInstagramでアップルパイのお店の投稿を見てしまったおかげで、脳内をアップルパイが占めています。

f:id:kawauchinoago:20180115191813p:image

▪︎このアカウントです。

 

人間は空腹時の方が集中力が高く、記憶力も良くなります。これは生きるのに必死なモードに体が入るので、交感神経が優位になるからです。

 

また、人の記憶の仕方には

  • 文章記憶派
  • 画像記憶派
  • 映像記憶派
  • 聴覚記憶派

があります。(他もあったかも)

 

私は圧倒的に画像記憶派なので、集中して目で見たことをなかなか忘れません。暗記力にはそこそこの自信があります。

 

今、私は、最高に研ぎ澄まされた集中力でアップルパイを画像記憶してしまいました。

f:id:kawauchinoago:20180115191429j:image

当分アップルパイのことを忘れることはできないでしょう。

 

…どうでもよい笑笑

 

わりとこれよくやるのですが、自分に起きていることを生物学的に解析してみました。

 

みなさんも我を忘れそうになったら、あ、今大脳新皮質の機能が鈍り本能を理性が制御できてないな、とか考えてみてくださいね。冷静になれますよ。

 

この食欲を頑張って理性で抑えたいと思います。それでは。ふぅ。

 

犬と寝る幸せ

こんばんは、この週末はセンターのおかげで3連休だったので実家に帰っていた獣医学生きゃわさんです。

 

犬と寝るって、幸せですよね。

 

わが家には15歳の肥満気味の柴犬の男の子がいることはよくブログに書いています。

 f:id:kawauchinoago:20180114173305j:image

▪︎この子です。

 

げんちゃんはもう歳も歳なので少しボケていて、睡眠時間がものすごく長く耳も聞こえないので眠りもとても深いです。

 

昔は抱っこをされるのもいやいやで、一緒に布団に入って寝るなんて考えられない子だったのですが、この老いのおかげで一緒に寝てくれるようになりました笑

 

しかも普通に枕に頭をのせて寝るという。

おっさんかお前は!笑

 

ふくふくしているので抱きついて寝ると湯たんぽの1億倍のあたたかさと幸せが生まれます。

 f:id:kawauchinoago:20180114173408j:image

▪︎これは河内家の二大兵器、ニトリのこたつとげんです。これでも痩せた方です。

 

 やっぱりわんこは幸せをもたらしてくれますね。
犬と人間の関係ってすごいです。

ずっとこの子と寝ていたいと思った幸せな週末でした。

 

あぁーー帰りたくない。

 

獣医は虫も診る?!

こんばんは、センター試験の日は必ず寒いという謎の現象に心を痛めている獣医学生きゃわさんです。

 

大学受験からはや3年が過ぎました。時は恐ろしく早く過ぎますね。もうさすがに制服を着てもJKにはなれません。

 

医学生だと言うと、決まって多くの人が

「獣医さんなんでしょ!この虫どうにかしてよ!!」

と言ってきます。

 

はっきり言いましょう、獣医師は「いわゆる虫」は専門外です!!!!!

 

f:id:kawauchinoago:20180114000059j:image

▪︎虫退治をお願いされた時の私のイメージ画像です。いやぁぁって言います。

 

すべての生き物が好きなタイプの人も獣医学科にはいますが、私は虫は嫌いです。ごめんなさい。私に虫退治をお願いしないでください!!!!

 

ですが、例外の「虫」もいるんです。

 

実は獣医師は虫の中でも「寄生虫」については詳しく勉強します。

 f:id:kawauchinoago:20180114000353j:image

▪︎教科書です。

 

いわゆるアリとかダンゴムシとかの虫を専門とする人は昆虫学者でしょうが、人や動物に害をもたらす寄生虫と、病気を媒介する節足動物たちは獣医さんの専門です。(寄生虫は医者もやるけど)

 

寄生虫といわれてパッとくる人はなかなかレアだと思いますが、有名どころでいくと「サナダ虫」なんかは知ってるのではないでしょうか。

サナダ虫ダイエットというのがあり、体内にわざとサナダ虫を寄生させ、自分が食べたものをサナダ虫に食べてもらって痩せるというなんとも斬新で恐ろしいダイエット法があります。絶対真似してはいけません。

 f:id:kawauchinoago:20180114000447j:image

▪︎サナダ虫です。めちゃくちゃ長いです。きしめんに見えます。

 

寄生虫とは、人や動物の表面や体内に寄生して、食物をせしめる生物のことをいいます。寄生される人や動物を宿主といい、寄生虫は宿主なしでは生きていけません。そして、寄生虫は宿主に害を及ぼす場合があり、この感染症を「寄生虫症」といいます。

 

寄生虫にはいろいろと種類があって、ざっくり絵にしてみるとこんな感じ。

f:id:kawauchinoago:20180113235547j:image

 ▪︎適当すぎて怒られそう…

 

この中でもたくさんの寄生虫さんたちがいて、それぞれ特性があって運ぶ病気もかかる病気も違うので、それを全て覚えなければいけないというのがわれわれ獣医学生に課せられたミッションなのです。

 

…多すぎだぁぁぁああああ!!!!!!

はい、テスト期間なので爆発しました。

がんばって覚えて無事に4年生にあがりたいと思います。

 

虫のことは聞かないでほしいし退治も自分でしてもらいたいですが、飼ってるわんちゃんのうんちに寄生虫がいるとか、自分が寄生虫感染したとかあれば速攻で獣医さん、医者に行ってくださいね。

 

寄生虫について知りたい!という人は、目黒に寄生虫館というものがあるのでぜひ行ってみてください!

公益財団法人 目黒寄生虫館

http://www.kiseichu.org/

 

それでは、寄生虫と仲良くしてきます。

自分の時間

こんにちは、今日は12時まで寝るという目標を無事に達成した獣医学生きゃわさんです。

 

まだまだ若いですね、1日寝てろと言われたら喜んで寝られます笑

 

みなさんは『自分の時間』をどれくらいとっていますか?

 

24時間自分の時間なんですけどね、ここでは自分と向き合う時間の意味で使いたいと思います。

ぼーっとする時間、読書する時間、お散歩する時間、趣味に没頭する時間、自分について1人で考える時間など…

 

生活の中でなかなか意識しないと取れない時間ですが、この時間ってとても大事なんだなと最近感じております。

 

朝起きて、大学なり仕事なりに行って、夜帰って来てお布団へ直行みたいな暮らしを週7で続けていたら壊れてしまう。

 

そのために土日があるのでしょうが、まぁ土日も関係なくってことは色々ありますよね。

 

忙しさに流されるといつのまにか自分の心の声に耳を傾けられなくなります。

 

自分に正直に、自分のペースで。

 

人の目を気にしないで生きることはとても難しい。特に今までそれが当たり前だと思ってきた人間には。

 

最近読書というものが全く習慣にない私も、がんばって活字に触れています笑

今更感がありますが、やっと『嫌われる勇気』を読みました。

 

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え https://www.amazon.co.jp/dp/4478025819/ref=cm_sw_r_cp_api_q.kwAbE7SH3NK

 

自分の課題と他人の課題は切り離して考える。

他人がどう思うかは他人の課題でそこを気にしてもしょうがないとアドラーさんは言っていました。

 

今まで何かあったときはすぐに人に相談して解決したと思っていましたが、自分と向き合って自分の足であくまで立つことがいいなと思います。

 

今日のブログで言いたいことは、自分のことは自分が1番考えてるから、その時間は大事って感じたという話でした笑

 

あ、もう知ってる人も多いかもしれませんが、自分が見たものとか感じたことをメモしておけるので便利なアプリ紹介しておきます。

 

Filmarks 

 f:id:kawauchinoago:20180112220111j:image

読書管理 ビブリア
f:id:kawauchinoago:20180112220114j:image

▪︎URLと仲良くできなかったので画像です。

 

 

それではよい週末を!